親の習慣

子どもを毎日ほめる習慣をつける(子どもを伸ばす親の習慣)

子どもはほめたほうがいいと、幼児期でも大きくなっても言われていることですね。

それほど大事なことなので、習慣にしたら良いと思います。

ほめられると子どもはぐんぐん伸びていきます。

目次

子どもの自信や自尊心を育てる

子どもには、自信や自尊心をもたせることが必要です。

それらは植物の根のように、大切です。

根っこは土の中で隠れていて見えませんが、深く広く張るほどに将来大きな実りをもたらします。

表面的なことにあまりとらわれず、その子が大きく育つことを信じて、その心の根っこに豊かな水や栄養を与えることが大切です。

子どもを叱ることも必要ですが、その水や栄養となるものの大半は、むしろ子どものよいところを見いだし、ほめることなのです。

ほめられることで、子どもは自分を認められたと感じます。

そして、喜びを感じ、自信や自尊心を育てていけるのです。

ところが、この頃日本では十分自信や自尊心を育てられている子どもが少ないように思えます。

以前、ベネッセ教育研究所が、日本、米国など六ヶ国約300~2000人の小学五年生を対象に「小学生の自己評価」の調査発表を行いました。

それによると、「勉強ができる」「友達から人気のある子」「正直な子」「親切な子」「よく働く子」「勇気のある子」のすべての項目で、自分が「とてもよくあてはまる」と回答した者の割合は、日本の小学五年生がもっとも低かったのです。

これは、一体どういうことでしょうか。

日本の子どもの自己評価が極めて低いのは、その能力や人格が他国の子どもより低いわけではありません。

それは恐らく、親や教師の子どもに対する評価が低いため、あるいは日本では子どもの個性が十分に親や教師から認められ、ほめられてこなかったからではないでしょうか。

子どもが自信や自尊心を持てるのは、まわりの人から自分の言葉や行いや人格などを認められるからです。

PR

具体的にほめる

親や教師からほめられると、子どもは自分を好きになり、自分に自信をもち、やる気も増すようになります。

どんな小さなことでも、ほめられて育つ子は生き生きしています。

ほめるときは、現実の生活の場面で、具体的にほめると効果的です。

たとえば、「よくあいさつができるね」とほめられた子は、次も自分から進んであいさつをします。

「ほうきの使い方が上手になったね」とほめられた子は、掃除中にほうきを大切に扱うようになります。

「字をていねいに書けるようになったね」とほめられた子は、次も字をていねいに書こうとします。

子どもがよりよく育ってためには、よいところを認められ、ほめられることが必要なのです。

★今日のプラスアップ1★

よいところを見つけてほめよう。(^.^)