学力を伸ばすヒント

再チャレンジすることで学力は伸びていく

学習面で伸びる子どもの勉強習慣や勉強方法について紹介していきます。

それらは、親や教師のちょっとした働きかけで身についていくものです。

失敗をどう受けとめるか

学力というと、親はテストの点が気になるものです。

できれば百点か、それに近い点は取ってほしいと願うものです。

でも、子どもはいつも百点は取れるわけではありません。

七十点、六十点、あるいはそれ以下の点をとることは誰にでもあります。

すべての教科にいつも百点を取れる子など、存在しません。

それがわかっているのにもかかわらず、親は満点を求めてしまいます。

「あれ、ここ間違えの?ここができていれば百点だったのにね」

「クラスに百点取った人は何人くらいいたの?そう、じゃあ、あなたも百点取れたんじゃないの」

こういうふうに言われれば、子どもは百点を取れなければ失敗だと思い込みます。

テストがプレッシャーになり、重荷に感じるようになります。

そして、自分に劣等感をもつようになります。

百点を目指すのは、決して悪いことではありません。

でも、目指しても、失敗は避けられないのです。

失敗をすれば、子どもは落ち込みます。

落ち込んでいるところへ、親からの叱責が加われば、ますます自信を失い、やる気をなくします。

テストは、勉強したことをどれだけ理解しているか、できるのかを評価するために受けるのです。

できていないところがあれば、そこをまたもう一度、勉強し直せばいいのです。

そういう個所が見つかるだけでも、テストにチャレンジした甲斐があるというものです。

テストが返ってきたら、点数を見て、おしまい・・・ではなく、間違ったところをやり直すこと。

やり直し(再チャレンジ)することで、学力は着実に伸びていきます

PR

やり直しの連続で伸びる

失敗して大切なのは、その後です

その失敗を自分の財産とできるかどうか。

その失敗から学び、新たなチャレンジができるかどうか、です。

学校では百点までしか取れませんが、社会では違います。

失敗から学びチャレンジできる人なら、二百点、三百点・・・千点、それ以上の働きができるようになります。

ホンダ自動車の創立者故本田宗一郎氏は言いました。

「世間は私を成功者だと言うが、とんでもない。

私がこれまでやってきた99%のことは失敗ばかりだった。

成功したのはわずかに1%だけですよ」

本田さんが成功したは、99の失敗があっても、再チャレンジを続けたからです。

★今日のプラスアップ1★

テストが返ってきたら、間違ったところをやり直すこと。

失敗しても、またチャレンジ!  (^.^)